本文へ移動

老人保健施設ふれんず ショートタイムデイケア

 老人保健施設ふれんず ショートタイムデイケア
ショートタイムデイケアとは
運動(リハビリ)に特化した短時間のデイケア(通所リハビリテーション)です。
医師をはじめ看護師、介護士、理学療法士・作業療法士、支援相談員などの専門スタッフが協力してリハビリテーションを行うことにより、ご利用者様の心身の機能の維持・回復を目指します。
要支援の方には、運動機能の向上など、自立支援・介護予防を目的としたサービスを提供します。
 ふれんずショートタイムデイケアの特徴

1人ひとりの身体に合わせたプログラムをご用意しています。
「自分の健康は自分で守る」そのための方法を一緒に考えます。スタッフ一同、ご利用者様の目標に向けて、全力でサポートをします。
※入浴、食事はありません。
老人保健施設ふれんず
見学、体験もできます。事前にご相談ください。

ご利用いただける方

介護保険の要介護認定で次の認定を受けた方
  • 【ショートタイムデイケア】要介護1~5
  • 【介護予防ショートタイムデイケア】要支援1・2

サービス提供日・提供時間

提供日
月曜日~土曜日(祝日含む)
定休日
日曜日、年末年始、日米親善デー
提供時間
午前9:00~11:30/午後1:30~4:00

サービス内容

 準備体操・整理体操

普段の生活で大事な基本機能のリハビリ
私たちが普段、日常生活を送ったり、掃除や洗濯、料理をしたりと、手足を自由に動かすためには、体を支える基本機能がしっかりと備わっている必要があります。
人の基本機能とは、まっすぐ立って歩く力(直立二足歩行)です。
準備体操では、動きの土台づくりとして、この基本機能に働きかける運動を盛り込み、姿勢を安定させ、足腰が動かしやすい状態をつくるように取り組んでいます。
 パワーリハビリテーション

普段使っていない筋肉を動かし、体や心の活動性を回復させる
パワーリハビリテーションとは、リハビリの専門職によって開発されたマシントレーニングを中心とした運動プログラムです。
軽負荷のトレーニングで、全身各部の使っていない筋肉を動かします。
様々な要因によって低下してしまった心や体の活動性を回復させ、自立性を高めて出来る事を増やし、質の高い生活を目指すリハビリテーションの手法です。
パワーリハビリテーション
姿勢・腰痛・肩こり改善や体力作りで、本来あるべき姿、快適な生活、自立した生活を目指すプログラム

ふれんずショートタイムデイケアでは以下のマシンを使用しています。
ホリゾンタルレッグプレス(足・膝・股関節周囲の安定性向上を図る)
ローイング(肩甲骨周辺の可動性と安定性の向上を図る)
トーソ(腹部・背部の機能向上を図る)
エルゴメーター、プレステップ(体力や持久力、心肺機能の向上を図る)
 認知機能アプローチ

頭と体をつかって認知機能を高める
正しい動きを再現するためにも、認知症の予防にも、脳の機能が欠かせません。
運動と組み合わせたゲーム感覚で楽しめるような脳の体操を行っています。
 個別指導

その人に応じたコンディショニング
肩や膝、腰といった関節の痛みが同じでも、その根本原因はその人によって異なります。
また、目標とする「なりたい姿」によっても、解決していくべき課題の優先順位は異なってきます。
柔軟性やバランスなど、1人ひとりのニーズに応じて、適切なプログラムを個別指導にて行います。
TOPへ戻る